きなりのコンセプト

きなりのこと
きなりのこと

「きなり」について

「きなり」という店名には、できるだけ余計な手を加えず、素材の持つ本来の良さを活かすという意味が込められています。

昔から“生成り(きなり)”は自然なままの美しさや温かさを表す言葉として親しまれてきました。

私たちもそんな飾らない、素朴だけれど奥深いおいしさを大切にしたいと考えています。

発酵と糀の恵みを日常の食卓に

きなりのごはんは、発酵文化や糀の力を取り入れた「からだが喜ぶごはん」です。

塩麹・甘酒・自家製発酵調味料など、時間と手間を惜しまず仕込んだ素材が生み出す“うまみ”と“やさしさ”を感じていただけます。

化学調味料や添加物には頼らず、自然の調和から生まれる本物のおいしさをご提供しています。

「ゆっくりを味わう」時間と空間

私たちのカフェは、忙しい毎日から少しだけ離れて、ほっと一息つける場所でありたいと願っています。

季節の素材を使った料理やお飲み物とともに、“ゆっくりを味わう”ひとときをお過ごしください。

カフェという空間を通して、スローフード・スローライフの考え方をお届けします。

名水の町・越前大野の恵み

きなりは福井県・越前大野の名水と自然に囲まれた静かな町で営んでいます。

地元の食材や風土を活かした料理も季節に応じてお楽しみいただけます。

観光で訪れた方も、地域にお住まいの方も、誰もが気軽に立ち寄れる場所でありたいと考えています。

小さなカフェを営む想い

私たちは夫婦2人で小さなカフェを営んでいます。

毎日の仕込みや調理には手間と愛情を惜しまず、お客さまの「おいしかった」のひと言が何よりの励みです。

「きなり」の食卓が、皆さまの日々の楽しみのひとつになれば幸いです。