地元食材へのこだわり

きなりのこと
きなりのこと

福井の名店の食材、調味料を使用!

  • 味噌:大野市春日商店街(発酵街道沿道))「野村醤油」の白粒みそ ○醤油:大野市春日商店街(発酵街道沿道))「野村醤油」の本醸造(特注)・醤油かつたれ
  • お酢:大野市吉(大野市郊外)の「河原酢造」の有機純米酢 老梅
  • 酒粕:大野市七間商店街(発酵街道沿道))「南部酒造場」の酒粕
  • 酒粕:大野市五番商店街(発酵街道沿道))「真名鶴酒造」の酒粕
  • 白米:大野のコシヒカリ、ちょっと玄米に近い精米版
  • 珈琲豆:日本一のサイフォニストがいる福井の珈琲豆専門店「和珈屋」の自家焙煎珈琲豆

自家製の主な調味料

  • 甘酒:大野産のコシヒカリ、糀(国産米)
  • 塩糀:大野産のコシヒカリ(大野市産、低農薬)、糀(国産米)、食塩
  • 醤油糀:大野産のコシヒカリ(大野市産、低農薬)、糀(国産米)、野村醤油の本醸造
  • 三五八漬けの素:大野産のコシヒカリ(大野市産、低農薬)、糀(国産米)、食塩
  • タルタルソース:マヨネーズ、自家製塩糀のゆで玉子、ピクルス、玉ねぎ、自家製甘酒、牛乳、塩、コショー
  • しょうゆタレ:無添加「出汁」、野村醤油のかつたれ、自家製醤油糀
  • ウスターソース:市販のウスターソース・中濃ソース、自家製甘酒、野村醤油のかつたれ、無添加「出汁」
  • 糀からつくった甘酒(甘酒には糀からつくったものと酒粕からつくったものがあります)
    • 糀からつくっているのでアルコールゼロ。
    • 甘酒は夏の季語、飲む点滴と呼ばれる健康ドリンクです。